
オーブンないけど台湾カステラ作れないかな?
ちょっとブームが過ぎた感が否めないけど(?)台湾カステラが食べてみたい!
カフェにも行けないし、コンビニも少し遠い(笑)←田舎あるある
ユーチューブをぼーっと見てたら炊飯器で台湾カステラ作れるじゃん(∩´∀`)∩
しかも材料も卵と小麦粉と砂糖くらい
はちみつ入れる人もいたけど、うちにはそんなものはねえ!
気が変わらないうちにLETS’ COOKING!!
台湾カステラの成功の秘訣はメレンゲかも

今回はこのくらいで許してやろうとここで泡立てるのをやめてしまった・・・
ずくを出して・・・信州弁?※めんどくさがらずにの意(この場合)
氷水当てながら泡立てればよかったかな
後悔先に立たず
先人はうまいことを言いなさる
内釜に油を塗って生地を流し込み炊いていこう


最初炊き込みモードで炊いてみたけど30分くらいで終了しちゃって、ユーチューブでは1時間くらい炊いてたので追加で白米コースで炊いてみました!
合計で1時間15分くらい炊いたのかな?

お皿にひっくり返して自然に冷まします。
ひっくり返したらトップ画のようにおいしそうに炊けたので良かったかな(∩´∀`)∩
ホイップクリームたっぷり添えていただきます♪


カットしてみたらユーチューブのよりギュッって沈んでしまった~(´;ω;`)
焼き上がりのふわふわプルンプルンはいずこへ・・・
まっ、ホイップクリームたっぷりつけて元気出してこ!!オー!!
でもねでもね、味は美味しいの( ´∀` )
レンジで30秒ほどチンしたら多少はふわふわ感が戻った気がしたよ
2021年の話題スイーツはリベンジするぞ!
コンビニでも売ってるようなので見つけたら買おうっと♪
そして次回リベンジする時が来たら、メレンゲの角づくりに全力を注ぐこと!
ふわふわの秘訣はきっとそう、あの子だから
コメント